こんにちは。武蔵小金井の「地域に根付いて病気を根付かせない鍼灸院」ことせきぐち鍼灸院の院長関口です。
今回の記事のテーマは鍼灸院選びのポイントの1つとなるであろう「鍼灸治療の施術料金」についてです。
Contents
鍼灸の施術料金の相場はいくら?【2025年】
「鍼灸治療を受けてみたいけど、施術料金ってどのくらいかかるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。鍼灸院選びにおいて「料金の相場を知る」ことはとても大切なポイントです。ここでは鍼灸の施術料金の相場や、価格が決まる仕組み、保険適用の可否、そして今後鍼灸治療の価格動向などについてお話していきます。
鍼灸の施術料金はどうやって決まるの?
まず鍼灸院における施術料金は一体どうやって決まっているのか。鍼灸治療は基本的には自由診療ですので、各々鍼灸院が自由に価格設定をしています。
3,000円程度で鍼灸施術を行っているところもあれば、1万円以上するところもあります。
更には施術者の指名料を加算しているところもあったり、施術内容や時間によって異なったりとその辺りは鍼灸院によって様々です。
自分の施術にどのくらい自信が持てているかの現れでもあったり、患者様になるべく負担なく気軽に来院してほしいという気持ちの現れでもあったり様々ですね。
武蔵小金井の鍼灸院の料金相場は?
例えば武蔵小金井エリアの鍼灸院の施術料金の平均を見てみると、概ね全身施術で5,600円~6,600円が一般的のようです。
全身的な鍼灸施術以外にも、少し割安でピンポイント鍼灸施術をするところもあったりでその辺りも様々ですね。
東京都内となるともう1,000円~2,000円くらい平均価格帯が上がるようです。家賃もあるからどうしても立地によっても施術料金は変わってきたりしますね。
また鍼灸師を多く雇っていたりすれば人件費もかかりますから、そのあたりも影響すると思います。
「10分1,000円」が相場?昔ながらの料金目安も
かつては鍼灸院やマッサージなどの価格の相場は「10分1,000円」とよく言われていました。このように〇〇分いくらという価格設定のところも鍼灸院では割とよく見かけます。この辺りも鍼灸院選びのポイントのひとつかもしれませ
個人的な意見になりますが、例えば腕も技術も効果もまったく同じ鍼灸院があったとして、A鍼灸院は「60分6,000円」、B鍼灸院は「6,000円だけど30分で終わる」としたらどちらを選びますか?
私だったらB鍼灸院を選びます。効果が同じなのであればタイムコスパが良い方がいいという考え方です。
ですがA鍼灸院が悪いということでもなく・・。そもそも鍼灸治療は人の体や状態を診て施術法を決めたりするものであり、十人が十人同じ時間でピッタリ施術が終わるわけがないのでマッサージをしたりして時間調整をしたりするのでしょうが、それをオプションと捉えてゆっくりリラックスして施術を受けたいというのであればA鍼灸院も良いと思います。
その辺りも人それぞれだと思いますので、そのあたりも鍼灸院選びのポイントになればと思います。
ちなみに、当院は施術の時間は決めておらずその方に十分な施術が行えた時点で終了としています。概ね50分~60分くらいになることが多いです。
鍼灸治療の施術料金は今後上がる可能性も
当院でも先日お知らせさせていただきました通り、大変に心苦しいのですが、2025年6月1日から鍼灸の施術料金を現行の5,500円から6,000円に値上げをさせていただくこととなりました。
開院して14年で初めての値上げとなりますが、施術道具の費用も14年前と比べて1.5倍近く値上がりし、消費税も5%→10%に上がり・・それでもなんとか皆さんが通い易い鍼灸院であるようにと頑張ってきましたが、ここにきて生活面における物価高騰も続きに続きまして、いよいよ値上げをせざるを得ない状況となってまいりました。
皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
少し違う話になりますが、接骨院や整骨院の柔道整復師では6月1日より、施術にかかる療養費が引き上げられるそうです。
理由としては、施術所職員の賃上げ、医療DXへの対応、物価高騰による備品の値上がり、 人材の確保・育成などの費用増大を加味してのことだそうで、鍼灸院のみならず接骨院や整骨院でも経営をしていく上でかかる費用がどんどん上がっています。
一度上がった物価が数年前の状態に戻るということは考えづらいので恐らく鍼灸の施術料金だけではなく色々なものがこれから緩やかに値上がりしていくのではないかと思われます。
(その分賃金が上がってくれれば世間も何の文句もないんでしょうけどね・・)
当院ではできる限り踏ん張れるだけ踏ん張りたいとは思っています。
鍼灸治療に保険は適用されないのか
イエスかノーで言うとイエスですが、実際は自由診療で鍼灸施術を行っているところがほとんどです。
ホームページ内にも記載しておりますが、鍼灸施術に保険を適用させようと思うと、まず医師(整形外科など)の同意書が必要となります。鍼灸治療を受ける前にまず整形外科に行って診断をしてもらい、さらに医師が「これは鍼灸治療が必要」と判断した場合に同意書を作成してもらえます。
いきなり整形外科に行って「鍼灸を受けたいので同意書をください」と言ってもあまりいい顔をされないことも多いようです。(鍼灸は民間療法だと毛嫌いする医師も・・)
ラーメン屋に行って「他所で美味しいラーメン屋知りませんか?」って聞くのと同じようなことですからね・・。
同意書がもらえて、これで保険で鍼灸治療が受けられると思ってもここでもひとつ大きな問題があります。それは保険請求で鍼灸を受ける場合に、我々鍼灸師は「問題のある箇所のみ施術を行える」という縛りを課せられてしまうということです。
例えば五十肩と診断された場合には肩にだけ鍼をすることが許されます。東洋医学では肩に問題があったとしてもそれを治す自己治癒能力を高めるためには全身を診ていく必要があります。ですので肩にだけ鍼をしてヨシッ!とはなかなかならないのです。
縛りを課すことで治療効果が爆上がりする・・そんな呪術廻戦の漫画のような事が起きればいいのですが実情は違います。
そういった事から多くの鍼灸院では自由診療での施術を基本としています。
いつの間にか鍼灸院地域最安値に?価格設定は難しい
開業する時に施術料金をいくらに設定しようか・・というのは勿論鍼灸師が一番悩むところだとは思います。私の師匠の師匠が「開業するならその地域で一番高い価格に設定しなさい」と仰っていたので開業当時は周辺の鍼灸院よりも高い価格設定にしたのですが、最近いらした患者様から「この辺りではとても安いですよね」と言われて驚ろいたことがあります。いつの間にか地域最高値から地域最安値になってしまっていたのか、と、浦島太郎状態になっていました。
物価や賃金が変動する中、定期的な価格見直しも必要だということを学びましたが、なんにせよ初めての値上げですのでまだまだ患者様にご負担を強いることが心苦しい毎日です。
それでもこの料金で納得いただけるように、これから皆様の健康管理に尽力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
まとめ|鍼灸施術料金の相場を知って、納得できる治療を
いかがでしたでしょうか。鍼灸治療は保険が効かないから高いという印象を持たれがちですが、その分、私たちはしっかりと問診で患者様の声を聴き、また全身の状態をしっかり確認し、一人ひとりに合った手厚い施術を行っています。毎回、体調の変化にも目を配り、安心・安全な施術を心がけています。施術料金以上の価値を感じていただけるよう今後とも努めてまいります。
その他の鍼灸コラムはこちらから

その他の鍼灸記事
せきぐち鍼灸院【武蔵小金井】

診療案内
平日10時~20時
土日10時~16時
月曜・祝日休診

お問い合わせ
お電話かお問い合わせフォームからお願い致します。
せきぐち鍼灸院【武蔵小金井】
〒184-0004 東京都小金井市本町1-3-1
パーセル小金井1階
中央線『武蔵小金井駅』南口徒歩6分
tel:042-316-4728
Mail:sekiguchi.hari@gmai.com
