肩こりの鍼灸症例 70代女性|せきぐち鍼灸整体院【武蔵小金井】
五十肩の鍼灸症例
来院者 | 期間 |
70代女性 | 2021年3月 |
頻度 | 通院回数 |
週1回程度 | 3回 |
主訴
肩こり、首こり
所見・経過
元々運動を週に一度、通いで10年以上続けていたのであまり肩こりに悩むことはなかったが、コロナウイルス・緊急事態宣言による自粛生活が続き、なかなか思うように運動ができなくなったことから、背中に何か重い物がずしっと乗っているかのような、肩回り、背中回りのコリを感じるようになった。
肩こりの鍼灸施術
<初回>
整体で全身のバランス調整を行い、肩・首周りに鍼。また肩こりに関係する手足のツボにも鍼を行い、肩から繋がる腰の辺りにも硬さが見られたのでそこにも鍼灸施術を行った。
自宅でできる運動療法として、台所に立つ時などに爪先立ちをするなどオススメして終了。
<2回目>
前回までの背中に何かが乗っている感じはなくなったとのこと。
施術は前回同様に行い、今回は肩甲骨回りを動かす体操を指導して終了。
もうちょっとスッキリさせておきたいとのことだったのでまた一週間後に来院していただくことに。
<3回目>
肩回りは大分良いとのことだったので今回は施術は終了。
引き続き予防として体操を続けていただくようお話しました。
まとめ
今回の緊急事態宣言や自粛要請などでどうしても運動不足になってしまい、以前よりも体が硬い・重いといった方が増えているように感じます。
特に肩こりや筋肉のこりというのは血行不良から起こることが多いので運動不足は天敵と言えます。
鍼灸治療で血流を促し、そしてご自宅でも養生として狙った筋肉の運動が行えれば次第に筋肉のコリは落ち着いていくものと思われます。
(同じ疾患であっても、程度、経過によって治り方には個人差があります。)
肩こりの鍼灸施術
肩こりは鍼灸治療の適応範囲です。

武蔵小金井徒歩6分。せきぐち鍼灸整体院です。 鍼灸治療は肩こりに効果的な治療法のひとつです。
肩周りの血流を促し筋肉を柔軟性のある元の状態
![]() |
![]() |
![]() |