慢性頭痛の鍼灸治療
武蔵小金井徒歩6分。せきぐち鍼灸整体院です。
鍼灸治療で頭部への血流を調整し頭痛の辛さを緩和させていきます。
頭痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
慢性頭痛とは|せきぐち鍼灸院【武蔵小金井】

頭痛の辛さは、西遊記で暴れん坊の孫悟空が緊箍児(きんこじ)という輪っかに締め付けられると身動きがとれなくなることからも容易に想像がつくものです。
慢性頭痛は、くも膜下出血や硬膜下出血といった原因がはっきりしている頭痛と、日常生活の中にはっきりとはわからないが何かしらの原因があって起きる頭痛とに分けられます。
偏頭痛や群発性頭痛といった原因がはっきりわかっていない頭痛で、長期に亘って繰り返し起きる頭痛を慢性頭痛と呼びます。
直接命に関わるものではないにしろ、繰り返される頭痛は日常生活にも支障をきたすことも多く、その辛さから解放されたいと思っている方も多いはずです。
適切な治療を行い、また日常生活のどこに原因があるのかをはっきりさせることができれば、その頭痛の辛さから解放される日も必ずやってくると思います。
頭痛薬のお世話になりつづけるのも辛いものがあります。
少しでも頭痛の辛さを和らげて日常生活を楽に過ごせるようお手伝いさせていただきます。
慢性頭痛の原因
最近ではスマホやパソコンによる「光」が原因の1つではないかと言われています。
画面から出るブルーライトが頭痛発作に影響しているのではないという研究報告もあります。
その他太陽、LEDなどの照明器具、車や自転車のヘッドランプなどの光により頭痛を引き起こす可能性もあります。
「ストレス」「精神的緊張」「疲れ」なども偏頭痛の誘因として考えられます。
ストレスや疲れを溜め込んだ状態から解放されホッと一息ついた時や休日に入った途端に頭痛が出始めるということもあります。
東洋医学では「不通則痛」といって、外邪(冷気や暑気といった外部からあたる邪気)や瘀血(血の滞り)などによって気機の運行が影響して局所において気血が停滞したり、全身の気血の不足が局所の気血不足を引き起こしたりすることで痛みが生じると考えられています。
分かりやすく言えば何しかしらの原因で頭部の血流が乱れ頭痛が起きるということです。
ですので頭部の血流をしっかり調整することができれば頭痛は緩和できると考えられます。
慢性頭痛の原因は自分?
頭痛の原因はいまだに詳しくは解明されていませんが、血管が拡張することによって痛みが起きるのではないかと言われています。
また、頭痛が慢性化している場合自分自身でその原因を作っていることも少なくありません。
いくつか項目をあげてみたいと思います。
- 肩こりや首のこりが強い
- パソコンや携帯の画面を常習的に見続けている
- 首や肩を強く揉まれるのが好き
- すぐその場で楽になりたいと思って色々と試してしまう
- 頭痛薬を飲まないと頭痛が出てしまうかとても不安になる
- 足がよく冷える
ざっとあげてみましたが、このいずれかに当てはまる方は慢性頭痛の原因を自分自身で作ってしまっている可能性が高いです。
頭痛は頭部への血流が大きく関係しています。これらはどれも頭部へ血流を集めることにつながる事柄です。
頭痛の辛さから解放されたいがため、良かれと思ってやっている対処法が間違っているとそれが慢性頭痛へとつながってしまうこともあります。
慢性頭痛の鍼灸治療|せきぐち鍼灸院【武蔵小金井】
東洋医学では頭痛を実証タイプと虚証タイプとに鑑別します。
【実証タイプの頭痛】
- 急性に発病し、激しく持続性があり、悪寒や発熱を伴う
- ずきずきと引きつるような痛み
- だるく痛んで頭がぼんやりし、随伴症状に悪心嘔吐が現れやすい
- 固定した部位に刺すような痛みや鈍痛が現れる
【虚証タイプの頭痛】
- 急性に発病し、激しく持続性があり、悪寒や発熱を伴う
- ずきずきと引きつるような痛み
- だるく痛んで頭がぼんやりし、随伴症状に悪心嘔吐が現れやすい
- 固定した部位に刺すような痛みや鈍痛が現れる
これにより鍼灸の施術内容やツボの選別部位なども変わっていきます。

慢性頭痛は原因が個人によって異なるため、病院へ罹られても恐らくは血管収縮剤、痛み止め、抗うつ薬などが処方されるに留まることが多いと思います。
鍼灸の考え方は、カラダ全体のバランスを整え、気血の流れが滞りなく全身を巡っていれば病は起きないという考え方です。
逆をいえば血液の流れが滞ったり偏ったりすると病が起きるということです。
気持ちよく朝が迎えられるように
目覚めのいい朝が迎えられるように
一緒に頑張りましょう
私たちが施術しています

武蔵小金井で「地域に根付いて病気を根付かせない」をモットーに、せきぐち鍼灸整体院ではお一人お一人としっかり向き合って施術をしております。
東洋医学においては「鍼灸治療+養生=快方」となり、患者様ご自身の養生も施術同様大切になります。
頭痛はその点でいうとわかりやすい疾患であり、頭部ないし首や肩周りに血流が集まり滞っている方が頭痛を訴えていることがほとんどです。
ですからカラダ全体の調整をして、また日常生活の中でしっかりと養生や正しい対処法をしていただき、 カラダ全体に血流がめぐるように調整していければ徐々に頭痛も和らいでいくと思います。
頭痛に悩まされないように
気持ちよく一日が過ごせるように・・一緒に頑張りましょう!
料金|慢性頭痛の鍼灸治療
慢性頭痛の鍼灸治療(総合はり治療)/5,500円
(鍼灸+整体、鍼灸+マッサージ)
【初診料/1,000円】
【初回】 問診/約10分施術/約50分
【2回目以降】 施術/約50分
*時間は目安です。
ご予約|慢性頭痛の鍼灸治療
予約受付 火~金…9:00~19:00
土・日…9:00~15:00
*当院は予約制となっております。
*施術中の場合、電話に出られないことがありますが、留守番電話にお名前とお電話番号をいれていただければ、後程こちらからご連絡いたします。
「慢性頭痛の鍼灸治療を希望」とお伝えください。
【住所】東京都小金井市本町1-3-1
【アクセス】武蔵小金井駅南口より徒歩約6分
ご予約の変更・キャンセルについて
当院はおひとりのために施術時間を確保するスタイルで施術をしておりますので、急なキャンセルや予約変更は他の患者様にご迷惑になる場合がございます。
ご予約の変更・キャンセルは前日までに必ずご連絡いただきますようお願い致します。
*連絡のないキャンセルやこちらが悪質と判断した予約変更やキャンセルの場合、その後の診療をお断りさせていただく場合やキャンセル料をいただく場合がございますので予めご了承ください。
![]() |
![]() |
![]() |