痔の種類と特徴について|せきぐち鍼灸院【武蔵小金井】

痔について
いぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔瘻について詳しく

武蔵小金井でいぼ痔、切れ痔、痔ろうの鍼灸治療を行っているせきぐち鍼灸院です。
いぼ痔、切れ痔、痔ろう、それぞれの症状や特徴などをお伝えしていきます。

痔の種類と特徴について

痔の種類

痔には3つのタイプがあり、それぞれ症状や原因が異なります。

  • いぼ痔(痔核)肛門内部あるいは外部にイボ状の瘤ができてしまう
  • 切れ痔(裂肛)切れて鋭い痛みが出る
  • 痔瘻(痔ろう)肛門周囲から膿が出続けてしまう

 
 

いぼ痔(痔核)について

いぼ痔(痔核)は肛門周囲の血管がうっ血(血が溜まっている状態)してコブ状になったものです。日本人の約8割の人が痔をもっているか、痔の予備軍であると言われています。

小さないぼ痔は放っておいてもすぐ治ることもあります。ですが何度か繰り返すうちに慣れてしまい放置することが当たり前になってくるといぼ痔は徐々に悪化し始めます。
鍼灸治療の場合は早い段階であれば完治も可能ですので、おかしいと感じたら早くに治療を開始することをお勧め致します。
 
 

内痔核と外痔核

肛門上皮と直腸粘膜の境目となる歯状線があり、その歯状線より内側の静脈がうっ血してコブになったものを内痔核、外側にできたものを外痔核と言います。
 
 

いぼ痔はどのような症状が起きるか

いぼ痔(痔核)の主な症状は

  • 出血
  • 脱出
  • 違和感(痛み)

です。
内痔核の場合、直腸粘膜部には知覚神経がないため、中に痔が納まっている状態だと痛みも違和感も感じないことがほとんどです。そのため内痔核を発症しても自覚症状があまりなく気が付かないことも多いものです。
気が付かない間に進行してしまい、ある日突然排便時に脱出したり、痔核に傷がついてドバッと出血をしてしまうのも内痔核の特徴です。

一方外痔核の場合には強い痛みを伴います。これは肛門上皮に痛みを感じる知覚神経が通っているためです。痛み方は人それぞれですが、ひどい場合には急激に腫れあがり立っていられない、座っていられない、歩けない、寝ていられないこともあります。
 
 

なにが原因で起きるのか?

痔核の原因は血液のうっ血です。うっ血した血管が瘤状に膨らんだ静脈瘤が痔核です。
ではどのような行動がうっ血に繋がるのでしょうか。その原因は大きく3つ

  • 力んでしまう
  • 冷やしてしまう
  • 長時間同じ姿勢でいる

そもそも二足歩行の人間にとって肛門周囲というのは、血流の折り返し地点であり元々うっ血をしやすい場所になります。

そこにトイレで排便する時や重い物を持ち上げる際に腹圧を高めてグッと力んでしまうと肛門周囲の血流がうっ血してしまいます。
女性が産後にいぼ痔になってしまうのも、出産の際に思い切り力むことが原因です。

便秘がちの人に痔持ちが多いというのも、トイレの度に力んでしまうのが原因です。
これが習慣化していると痔になりやすくなります。

冷えたり長時間同じ姿勢でいると、血行が悪くなってしまうのでこれも痔の原因となります。
 

いぼ痔になりやすい人

・一日中座って作業をするような座り仕事の方
・トイレに長時間籠るのが習慣化してしまっている方
・排泄の時に力んでしまうクセがある方
・刺激物(辛い物)が大好きな方

 
 

切れ痔(裂肛)について

切れ痔(裂肛)は肛門上皮の部分が避けてしまった状態です。
言ってしまえば肛門の外傷です。
切れ痔は痔全体の10%程度と言われていますが、若い人や女性に多くみられる疾患です。
 
 

切れ痔はどのような症状が起きるか

  • 鋭い痛み
  • 軽度の出血
  • 再発しやすい

以上3つが切れ痔の代表的な症状です。

裂肛は肛門が切れている状態ですから、排便時やウォシュレットをあてた時などにピリッと鋭い痛みが出て紙に少しつくくらいの出血を伴うことがあります。
場合によっては排便後数時間痛みが続くこともあります。

排便時に痛みを伴うため排便することが恐怖になり我慢するようになりがちです。
しかし排便を我慢すると便はどんどん硬くなり余計排便時に切れやすくなるという悪循環に陥りがちです。

切れた部分が治りきる前に再び切れてしまったり、同じ場所に何度も裂肛を繰り返していると傷口が徐々に潰瘍化してしまい、傷口が盛り上がり肛門が狭くなってしまうこともあります。
そうなるとまた切れやすくなってしまうので注意が必要です。
 
 

切れ痔(裂肛)の原因はなにか?

切れ痔(裂肛)の直接的な原因としては、肛門の狭さ、大便の硬さ・太さがあげられます。
便が硬すぎたり太すぎたりすると、排便時に肛門が開ききらずに裂けてしまいます。
便が硬くなる要因は色々ですが、便秘は切れ痔(裂肛)にはよくないと言えるでしょう。

便秘と逆に下痢を繰り返してしまう場合も切れ痔(裂肛)になりやすくなります。
下痢便が粘膜を繰り返し刺激して炎症を起こすと、粘膜は弱くなり切れやすくなります。
また下痢便は勢いよく出ることが多いですから、肛門に負担となります。

元来、肛門上皮の部分は、血流が弱く弾力性に乏しいため、切れやすい箇所なのです。

また、肛門狭窄といって、肛門が生まれながらに狭い人もいます。こういった場合も、排便の際に裂けやすくなってしまいます。
肛門部分の血流改善とお通じの改善が切れ痔(裂肛)治療のカギといえます。
 

切れ痔になりやすい人

・慢性的に下痢と便秘を繰り返している方
・排泄の時に力んでしまう方
・刺激物(辛い物)が大きな方

 
 

痔瘻(痔ろう)について

肛門は表面に近い部分は肛門上皮と呼ばれ、少し奥に進むと直腸粘膜になります。
その境目の部分を歯状線と呼びます。
この歯状線の部分に、便などの汚れが付着したままになると化膿して膿がたまってしまいます。

この膿が直腸部分から徐々に外側へと管を作りながら排出されていき、完全に直腸と外側とが管でつながった状態を痔ろうと呼びます。
 
 

痔ろうはどのような症状が起きるか

  • 排膿と出血
  • 激しい痛み
  • 熱感

痔ろうの前症状として、肛門周囲膿瘍と呼ばれる疾患があります。肛門の周りが化膿して膿がたまる疾患で、こちらも激しい痛みと排膿、軽度の出血を伴います。
排膿が時間を問わず起こる為、下着が汚れて日常生活に支障をきたすこともあります。
 
 

痔ろうの原因はなにか?

痔ろうは肛門周囲膿瘍から進行することがほとんどです。肛門周囲膿瘍は急性炎症で、痔ろうは慢性炎症ということになります。どちらもその主な原因は慢性の下痢と免疫力の低下です。

歯状線の部分は、ひだひだになっており、下痢のような水様便だとひだひだの部分に汚れが附着しやすく、また落ちにくいのです。それが慢性的に続くと徐々に細菌感染を起こし、炎症・化膿を起こし肛門周囲膿瘍・痔ろうの原因となります。

予防の一環として肛門周囲を衛生に保つことが大切です。かといってトイレットペーパーでゴシゴシこする必要はありません(*こすり過ぎは裂肛の原因になります)。お風呂に入った時に、シャワーをあててかるく洗い流す程度で大丈夫です。
 

痔ろうになりやすい人

・排泄後など肛門周囲が不衛生な方

  

痔の鍼灸治療

以上簡単ではありますが痔についての説明となります。
鍼灸治療はこれらいぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔瘻(痔ろう)いずれも施術対象となります。まずは出ている症状を和らげて、少しずつ日常の生活を楽に送れるよう尽力していきますので、痔でお困りの方はどうぞお気軽にご相談ください。

せきぐち鍼灸院の痔の鍼灸治療のページ

 

予約・料金|痔の鍼灸治療

施術料金

初診料/1,000円
診察料/5,500円


【初回】 問診/約10分 施術/約50分
【2回目以降】 施術/約50分

痔だけでなく胃腸の調子も含めカラダ全体を整えていきます。
痔以外でもおカラダのどこかに不調がある場合はお気軽にご相談ください。

*時間は目安です。
必要以上の刺激は却ってカラダの負担になりますので、十分な刺激がいきわたったところで終了となります。

ご予約・お問い合わせ

【診療受付】
火~金…10:00~20:00
土・日…10:00~16:00
月曜・祝日休診

☎042-316-4728
電話受付は朝9時から受け付けております

せきぐち鍼灸整体院|武蔵小金井


*当院は予約制となっております。
*施術中の場合、電話に出られないことがありますが、留守番電話にお名前とお電話番号をいれていただければ、後程こちらからご連絡いたします。

痔の鍼灸治療を希望」とお伝えください。

私たちが施術しています

せきぐち鍼灸院スタッフの写真

ここ武蔵小金井で「地域に根付いて病気を根付かせない」をモットーに、せきぐち鍼灸院ではお一人お一人としっかり向き合って施術をしております。

東洋医学においては「鍼灸治療+養生=快方」となり、患者様ご自身の養生も施術同様大切となります。きちんと養生していただくために、お辛い症状のことだけでなく日常生活のことや体質のことなどまずはしっかりと問診をしていくことから始めていきます。

最もお辛い症状以外でもおカラダで気になることがあれば遠慮なく仰ってください。
気になるところがない健康なカラダを目指して一緒に頑張りましょう!

 

せきぐち鍼灸院【武蔵小金井】

〒184-0004 東京都小金井市本町1-3-1
パーセル小金井1階
中央線『武蔵小金井駅』南口徒歩6分
tel:042-316-4728
Mail:sekiguchi.hari@gmai.com

せきぐち鍼灸院【武蔵小金井】の外観写真

 
 

その他の鍼灸適応症状