武蔵小金井で生理痛の鍼灸治療を行っているせきぐち鍼灸院です。
生理痛は女性特有の悩みですが、痛みだけでなく吐き気や腹痛、腰痛、ひどい場合には動けなくなるほどに辛いものです。鍼灸で生理痛の痛みを緩和し少しでも快適に日常を過ごせるようにお手伝いしていきます。
生理痛に鍼灸治療
鍼灸治療で子宮内の血流を上げ、またカラダを温めることで生理痛を和らげていきます。
鍼(はり)、灸、整体などに加えて、ご自宅や日常生活で気を付けていただきたい養生法や、ご自宅でもできるお灸のやりかたなどもお伝えしていきます。
東洋医学では生理痛は血と気を重要視し、それに深く関わる肝・腎・胃・脾のバランスの崩れと考えます。
肝・腎・脾・胃と共にカラダ全体の調整を行い、治療を行っていきます。
もちろん、そのためには患者さんご自身の養生も欠かせません。どんな小さな症状もカラダからのメッセージです。不調を感じた時にはまず、今までの 生活を振り返ってみてください。
睡眠不足、食生活の偏り、ストレス、運動不足、冷え・・・などなど。
ほんの少しでも今までより自分の身体を気遣ってあげるだけでカラダが大きく変わるものです。
小さなことからでかまいません。何を変えていけるのか、何を変えていけばよいのかも一緒に考えていきます。
どんなささいなことでもお気軽にご相談ください。
- 生理に関する痛みや症状を和らげていく
- カラダ全体の調子を整えて、生理が乱れないように努めていく
生理痛の治療に用いられるツボ
生理痛の治療で主に用いられるツボは「関元」「次髎」「三陰交」です。これらのツボに鍼やお灸、灸頭鍼を行っていきます。
その他にもその方その方の体質改善のためのツボなどに鍼やお灸を施していきます。
鍼は痛くありません。お灸も熱くありませんので、鍼灸治療が初めてという方でも安心して受けられます。
生理痛とは
生理痛とは生理の前後に下腹部が重い、痛い、腰が痛むといった症状です。
症状や程度は個人差がありますが、人によっては頭痛を伴ったり、また寝込んでしまう程痛みが激しく出る人もいます。
ここ何か月かで急に生理痛が重くなったという場合は、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が隠れていることもあります。生理は毎月のもの、薬をうまく使うことは悪いことではありませんが
「薬を減らしていきたい」
「毎月の生理が憂鬱」
という方や、生理周期に乱れがある、生理不順を整えたいという方のためのお力になれるよう鍼灸(はりきゅう)治療を行っております。
どうぞお気軽にご相談ください。
生理痛がひどくなる原因とは
生理痛の原因として、プロスタグランジンの産生量の問題と子宮の出口の大きさ などが挙げられます。そのほか、冷えやストレスも原因として考えられます。
プロスタグランジンは生理中に、経血がスムーズに排出されるよう子宮を収縮させる生理活性物質です。この物質には痛みを強めるという作用もあり、このプロスタグランジンの産生量が多くなると生理痛の痛みも強くなります。
また、経血の出口である子宮の出口が狭いと経血がスムーズに排出されず痛みを感じます。
出産後に生理が軽くなるという方が多いのは、出産により子宮の出口が広がったためです。
他に考えられるのが冷えとストレスです。
お腹に手を当ててみてください。シーンと冷えていませんか。カラダが冷えるということは、血のめぐりが よくないサインです。当然お腹の中のめぐりが悪く、経血が滞りやすい状態と考えられます。
生理中にレバーのような塊が出てきた経験はありませんか。経血は本来液体となって排出されるべきもの。 それが固まっているということは、お腹の中が冷えているということです。
(*子宮内膜症、子宮筋腫などで内膜が厚い場合にも塊がでることがあります)
次いでストレスですが、ストレスは女性ホルモンに大きく影響を与えると言われています。ハードに仕事をこなす反面身体はストレスによりホルモンバランスを崩す…などということも珍しくない世の中です。
ホルモンの調整をする自律神経ですが、こちらも仕事で帰りが遅くなり夜更かし気味の生活になるとアンバランスになりやすいものです。
職場での人間関係のこじれ、転勤、転居、家庭内のいざこざなどが起きた時に、生理周期が乱れるという話はよく聞く話です。
また昨今では過度なダイエットが生理痛を招いている場合もあります。
キレイになりたいという欲求が強い女性が、無理に食事制限をして栄養不足に陥ったり、ストレスも溜め込んで心身ともに負担がかかり自律神経の乱れからホルモンバランスの乱れを招くということもあります。
生理痛のレベル
なかなか痛みを言葉で表現するのは難しいと思いますが、痛みの尺度であなたの生理痛がどの程度が測ってみましょう。
レベル0:痛みはまったくない
レベル1:痛いけれど、普段通り過ごせる
レベル2:かなり痛くて、生活に支障が出る。鎮痛剤を飲んで過ごしている
レベル3:とっても痛くて、いつもの生活が送れない。鎮痛剤を飲んでもつらいときがある
レベル4:痛くて起きあがることすらできない
予約・料金|生理痛の鍼灸治療
施術料金
初診料/1,000円
診察料/5,500円
【初回】 問診/約10分 施術/約50分
【2回目以降】 施術/約50分
整体・鍼灸でカラダ全体の不調を取り除き、生理痛の緩和を目指すものです。生理痛以外にもカラダの不調があれば遠慮なくお伝えください。
最初の数回はできるだけ間隔を空けずに1週間に1度くらいのペースで通院されることをお勧めしております。
*時間は目安です。
必要以上の刺激は却ってカラダの負担になりますので、十分な刺激がいきわたったところで終了となります。
ご予約・お問い合わせ
【診療受付】
火~金…10:00~20:00
土・日…10:00~16:00
月曜・祝日休診
☎042-316-4728
電話受付は朝9時から受け付けております
*当院は予約制となっております。
*施術中の場合、電話に出られないことがありますが、留守番電話にお名前とお電話番号をいれていただければ、後程こちらからご連絡いたします。
「生理痛の鍼灸治療を希望」とお伝えください。
私たちが施術しています
ここ武蔵小金井で「地域に根付いて病気を根付かせない」をモットーに、せきぐち鍼灸院ではお一人お一人としっかり向き合って施術をしております。
東洋医学においては「鍼灸治療+養生=快方」となり、患者様ご自身の養生も施術同様大切となります。きちんと養生していただくために、お辛い症状のことだけでなく日常生活のことや体質のことなどまずはしっかりと問診をしていくことから始めていきます。
最もお辛い症状以外でもおカラダで気になることがあれば遠慮なく仰ってください。
気になるところがない健康なカラダを目指して一緒に頑張りましょう!
せきぐち鍼灸院【武蔵小金井】
〒184-0004 東京都小金井市本町1-3-1
パーセル小金井1階
中央線『武蔵小金井駅』南口徒歩6分
tel:042-316-4728
Mail:sekiguchi.hari@gmai.com